作成しているのはアナグリフと呼ばれる、左右の画像をそれぞれ赤と青でつくり一枚の画像にして、左右の目を赤と青のフィルムで見ることで立体感を出すと言うものだが、実際に写真を撮ってきて合成してみると、確かに立体感は出ているのだが、どうもなんか違うのだ。
写真を撮るときに、左右の画像を目で見える画像にしているわけではないので、しょうがないのかもしれないが、どうもそれだけではないようだ。
最近気がついたのだが、モニターと顔の距離によって遠近感が違うようだ。
どうも、そのあたりに重要なヒントがあるように思う。
以下の写真はアナグリフメガネにて観ると立体的?に見えます。



